CompanyPhilosophy

当社の理念

世界中のシェフをサポートするオンリーワン企業。

世界中のシェフをサポートする

オンリーワン企業。

Mission

私たちは、食材に敬意を表し、
フランス料理の伝統と技法を尊重しながら、
世界のガストロノミー(美食)を探求します。
そして、多様なニーズにお応えするために、
独自の感性と想像力を発揮し
価値あるクリエイティブな製品を創造します。

Treasure

富士物産が大切にしていること

  • Création/ 創造

    私たちは社員一人ひとりのアイデアを尊重し、妥協のないクリエイティブな価値ある製品を生み出します。ガストロノミー(美食)を探求することによって、お客様と、さらにその先にいらっしゃるお客様に喜びと感動をお届けします。

  • Qualité/ 質の追求

    私たちは、すべての業務において仕事の質を追求します。
    プロフェッショナルとしての誇りを持ち、常に最高のパフォーマンスを目指します。

  • Progrés/ 成長

    私たちは常に成長します。
    事業を持続的に成長させ、社会に継続して貢献します。成長することは、生きる喜びです。
    社員が成長してこそ会社も成長できると考え、人材育成に力を入れます。

  • Responsabilité/ 責任

    責任を果たすことによって、人には確かな自信が生まれます。
    だからこそ私たちは、進んで責任を果たします。
    人が生きる上で欠かせない、食に関わる企業として与えられた社会的責務を全うします。

社員全員の約束

Commitment

社員全員の約束

富士物産の社員は、仕事において5つの約束を大事にします。

  • 6S ( 整理・整頓・清掃・清潔・修理・習慣化 )

    6Sは、全社員の守らなければならない、一番最初のルール。
    衛生管理の基本として、体で覚え実践しよう。
  • 相談しよう!

    Speak up! コミュニケーションを楽しもう。
    自分から相談し、他人の相談を聴ける人になろう。そうすれば、新しい仕事にチャレンジするとき、何か仕事で迷った時にも、仲間が力になってくれる。
    時間をかけて本音で相談できる、本気で助け合えるチームを作っていこう。
  • 実現しよう!

    Make it happen! やってみないと始まらない。行動に移し、実現しよう。
    実現することで得られる達成感を味わおう。
    実現するために、向上心を持って、勉強しよう。
    やりきったと納得いくまで努力しよう。そんなあなたを、仲間は必ず応援してくれる。
  • 進化しよう!

    Keep on moving! 柔軟なアタマと、謙虚なココロで、進化し続けよう。
    過去の成功に執着しないで、未来の成功に向かって一歩を踏み出そう!
    そうすれば、次にもっと大きなチャンスがやってくる。
    新しい発見や感動にチャレンジしよう。
  • スマイル!

    Always smile! あなたの笑顔が、一緒に働く人たちを笑顔にできる。
    仕事は確かに辛いときもあるけれど、だからこそいつもスマイルで。
    今ここにある仕事を、ここにいる仲間たちと楽しもう。笑顔でハッピーを配信しよう!
SDGsへの取り組み

SDGs

SDGsへの取り組み

性別・国籍・年齢・職位にかかわらず、誰もが平等に意見を交わせる社内文化が定着しています。
当社の従業員は女性が半数近くを占めており、これまで男性が多かった調理業界において、女性ならではのきめ細かい視点や業界の基準にとらわれない発想など、様々なアイデアを発信しています。女性のチームリーダーも複数抜擢されており、男性のみならず、女性も職場の中心的な役割で活躍しています。
また、当社には国内・外資系に関わらず様々なお客さまからのご要望が寄せられていますが、海外経験が豊富な社長や当社在籍シェフのマチュー・トウサック氏から、国際色に富んだ多様な製品提案を行っています。
さらに、当社の製造現場では改善活動の一環として、定期的にチームごとのミーティングを開催しています。ミーティングでは若い従業員からの意見も積極的に取り入れられており、誰でも意見を発信しやすい環境が整っています。

当社は創業以来のスモークトラウト製造をはじめ、製品にこだわりをもち味・品質ともに高い水準を維持しています。これに加え、お客さまのご要望にフレキシビリティをもって対応することにより、全国の一流ホテルやトップクラスのシェフからは、無くてはならないバックヤードとして絶大な信頼を得ており、強固なパートナーシップが結ばれています。
また、そのための土台として、従業員の成長を目指した人材育成・面談制度の構築や、意欲的な発想を評価する新製品開発コンペなど、頑張りを認めてもらえる、働きがいのある職場づくりに注力しています。このほか、勤続表彰制度や福利厚生の充実などにより従業員の満足度向上を図るとともに、有給休暇や育児休暇の高い取得率により、従業員のワーク・ライフ・バランスを実現しています。

当社の製品は、人の口に入るものだからこそ、こだわりをもって一つ一つの食材を厳選して製造しています。できるだけ国産で生産者の顔が見える安心安全で高品質な食材の利用に取り組んでおります。また、HACCPの運用により、トレーサビリティや衛生管理を厳格に行うことにより、絶対の品質を確保しています。
食材を無駄にしないよう、消費期限を厳格に管理することにより「ロスゼロ」に取り組んでいます。お客さま側でも無駄にならないように小分けのサービスも始めており、使い切りによる廃棄削減に取り組んでいます。また、消費期限が迫った食材はフードバンク等へ寄付しているほか、製造過程で出る魚の骨や野菜の端材を飼料化できる業者へ提供するなど、廃棄を最小限にとどめています。

当社の製品は海洋・河川の資源を原材料として多く利用しています。そのため、海洋・河川の環境保護につながる取組みを推進しています。具体的には、プラスチック製のセルクル(製品の型枠)を減らす取組みとして、再利用可能なステンレス材への変更を進めています。また、過剰包装をなくすため、エアパッキン(気泡緩衝材)や、製品の大きさに合わせたケースの導入などに取り組んでいます。
本社工場のLED化、電力デマンド管理システムの導入、電灯のこまめな消灯など、電力使用量の削減に努めています。また、物流の効率化(輸送回数の削減)により温室効果ガス排出量の削減に取り組んでいるほか、社用車についてはハイブリッド車や電気自動車への切り替えを検討しています。

CLOSE